
ダニ退治のために その2
【ダニ(敵)が多く居る場所】 を知るべし!
|
下の図は、普通の3DKの間取りですが

どういうところにダニが多くいるのかを
解りやすく分けてみました。
下の画像にマウスを乗せて見て下さい。
(Mozilla Firefoxなど、お使いのブラウザによってはマウスを乗せても変化が無い場合
があります。その場合はクリックして下さい。)
↓↓↓
|
|
マウスを乗せてみると、どこにダニが多いか解ると思いますが
畳や布団のある押入に特にダニが沢山潜んでいます。
板の間などはダニが隠れる場所が少ないので、あまり居ないのですが、
もし、その板の間の隅々がホコリがたまっていたりすると、そのホコリに中に
ダニやチャタテムシが住み着いているかもしれませんので、
ちゃんと掃除するように心がけてください。
また、山積みにされた新聞紙などがあると、そこを住処にする可能性
もありますので、速やかに処分されるか屋外に出しておく、などの処理をして下さい。
通常、畳に布団を敷いて寝ますが、そうする事で畳のダニが布団に付き、
そのまま湿気がある布団の中綿に住み着き繁殖し始めます。
ベットの場合でも同様で、畳にパジャマのまま座ったり寝転んだりした時に、
パジャマにダニが付き、そのまま布団に運んでしまいます。
天気が良い日は、こまめに布団・枕を干し 取り込む際には良く叩き、その布団の
表面に出て来たダニの死骸や成虫を念入りに掃除機で吸い取るのが効果的です。

■中途半端なダニ退治では何故ダメなのか?
【畳にダニが沢山潜んでいては根本的に解決出来ない!】
という事は、もう既にお分かりだと思います。
中途半端なダニ退治では、何故ダメなのでしょう?
それは、
ダニは想像を超える繁殖力だからです!
例えば、退治しても1ペアのダニが残ったとします。
1ペアだったダニがたった3ヶ月の間に、100万匹以上に増えてしまうのです。
1ペアを残してしまったばっかりに、またフリダシに戻ってしまうから堪りません。
こんな繁殖力ならば 被害が再発しだすのも頷けます。
しかし、考えただけでも、なんだかカユくなりゾッとしますね。
これを書いている私もイメージだけで何だか痒くなってきました(汗)。
では、徹底的に駆除するにはどうすれば良いでしょう?
平成4年にテレビ放送された古い映像が残っていましたので、編集して掲載しています。
この動画の中に、充分すぎる程の情報が詰まっていますので
しっかりご覧になって、今後のダニ退治にお役立て下さい。
↓
《チェック!!》
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
いや、もう【検証実験動画】は後から見るから
1日でも早くダニ退治シートを使って
ダニから解放されたいんだ!
と、お困りの方は下↓をクリックして下さい。
お買い物カートへと飛びます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ダニ退治をしていく前に、一体どういう条件でダニが増えてしまったのか?
今後ダニ被害に遭わない為にも、ダニが繁殖する条件を覚えておいた方が得策です。
繁殖条件をまだ知らない方や忘れてしまった方は、
コチラをクリックしてください→《Click here!!》
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

Copyright (C) kagoyaseiyaku. All rights reserved.
|