畳をまるごと包んでダニ退治!その日からダニ被害が激減します!!15年の信用と実績“畳カバー法”でダニを一網打尽!


ダニ退治検証実験動画

退治のために その
ダニ退治検証実験】 から学ぶべし

【News Plus1 平成4年放送分より】


※音量にお気をつけ下さい。



如何でしたか?


何故今まで市販の殺虫剤ではダニが退治出来なかったのか?

どれだけの数のダニが畳に潜んでいるのか?

どうやればダニが徹底的に退治・撃退出来るのか?など

ご理解頂けたと思います。



■ ダニ被害“ゼロ”生活を手に入れる!


これから先は、先程の動画でタタミを包み込んでいたダニ退治シートで



『確実にダニ被害“ゼロ”を手に入れる』



と言う事に焦点を絞ってお伝えしていきます。



 ◆プロにも信用度抜群のダニ退治シートと殺虫剤


先程の動画に出てきたダニ退治シートは、製薬会社が作った業務用の物です。

業務用 と 言うことは、プロの業者さんが使う商材である。と、いう事です。


プロとしてキッチリ信用ある仕事ができ、しかも苦情が無いから

害虫駆除業者さんも安心して、このダニ退治シートとエスガードEという

安全な殺虫剤を15年間採用され実績が残っています。


業務用なので、全国の専門業者さんにしか卸していませんから

宣伝もしてませんし、一般のお店では手に入れる事は出来ません。



しかし、



『ダニ被害のせいで本当に困ってるんだ!』

『このままでは、気がおかしくなりそうだ!』


というダニの被害に真剣にお悩みの悲痛な声に、何とかお応え出来ないか?と、

業者さんに卸している価格そのまま

ネットでのみ一般販売されるようになりました。


つまり、


『業者さんに支払う工賃を節約して、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プロレベルのダニ駆除が出来る』
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

という事です。


業務用ではありますが、使用方法が簡単ですので

初心者でも すぐにご家庭で使用出来て

使い始めたその日からダニ被害が激減します。




さて、ダニ退治シートを利用したダニ退治手順を下にまとめてみました。


          

どこにダニが一番多く潜んでいたか

覚えてますか?




うです ! 
 です !!




 『 ダニ生産量 No.1 工場 』 である   

とにかく まず 隔離 し、畳のダニをシートに閉じこめます

もうこれだけで、かなり被害は激減します。

でも、ただ隔離するだけでは問題は解決しません。

そうです。

隔離しても、まだその中でダニは生きているからです。


隔離の際にナフタリンシートを一緒に包む事によって

初めて 《ダニ退治》 となるのです。


ナフタリンで本当にダニが死滅するの?

そういう疑問があるかたもいらっしゃるでしょう。


では、想像してみてください。


完璧に密封された部屋の天井や壁一面が分厚いナフタリンだったら?


そんなところに閉じこめられて平気な人間はいないでしょう。


しつこいダニには、そこまでしないと死滅させることはできません。

まず最初に畳のダニを退治すること。

これを今すぐ始めて下さい。


そして徐々に、畳の外(布団・押入・衣類等)のダニを退治していけば、

ダニの数は限りなく“ゼロ”に近づきます。


それらを踏まえてダニ退治手順を簡単にご説明します。


1,
畳をダニ退治シートで処理します。

(布団にも応用出来ます。)

慣れない事をすると、くたびれますので
1日で終わらせようと張り切りすぎない
ように注意して下さい。

ここでバテてちゃいけません。
畳の部屋が何部屋もある場合は、1日1部屋を処理目
標にするなどして、無理
しない様にボチボチと頑張って下さい。

2,
畳をダニ退治シートで処理している
期間内(期間は季節で変わる)に、
畳以外のダニ退治を始めます。

隔離した畳は、じっくりダニ達を退治して
くれてますので、そこはダニ退治シートに
任せて、畳以外の物(衣服・布団・押入・
家具の裏のホコリ・他隅々まで)の処理
に入りましょう。

3,
干せるものはこまめに干し、洗える
物は水洗いする。

布団などはこまめに天日干しして下さい。
洗濯機で洗える物は、何でも洗って天日
干しして下さい。


4,
ソファーやジュータンをエスガード
Eで処理する。
天気の良い日に、窓を開けて
部屋の換気に気をつけて下さい。
ここまで処理すれば、ダニ被害はほとんど無くなっています。

あとは畳に残っている卵のふ化待ちです。

(ふ化を待ってダニ退治シート内でダニを撃退します。)
5,
数ヶ月後、ダニ退治シートを外して
畳の目に合わせて丁寧に掃除機
をかける。
ダニの死骸だらけになっていますので、
吸い込まない様に換気を充分にして、
マスクを着用し作業にあたって下さい。
6,
ダニの居ない快適生活を

家族みんな笑顔で迎える
ダニに悩ませれ続ける日々から解放
されました!

これからも掃除と換気に気を付けて、
ダニが繁殖しにくい環境作りに励んで
下さい!

ダニ退治シートとシート状ナフタリンは、
ビニールに入れ空気を抜き、ビシッと密封して保管して
おけば又使えます。


被害を与える程の数のダニのメスが毎日2〜3個産んで行った卵が

畳の中にある事を忘れないで下さい。



ダニは、約100日生きます。

そしてダニのメスは1匹で1日に2〜3個、

死ぬまでに200個の卵を産みます。


そのままだと、年々被害が拡大してしまう事が容易に予想出来ると思います。


上記の手順で確実にダニを退治していかないと、いつまで経っても

ダニとの戦いは終わりません。

逆に言うと、上記の方法を確実にすれば、『ダニとの戦いに勝つ!』

『ダニなんかの事で、もう悩まなくて済む!』 と言う事です。




また、例えば赤ちゃんが居る等の事情で、冬の間ずっと暖房を入れ加湿器を

使わないといけないというご家庭は、真冬でもダニ被害に遭う可能性が

すごく高いので特に注意が必要と言う事も覚えておいて下さい。


また、そういう家庭が知り合いに居たら、知識として教えてあげて下さい。

ここまでちゃんと読まれたあなたは、一般の人よりも

かなり多くの知識が、もう身に付いているはずですから。





でも、ここまで読んでもまだ


『今のタタミにダニが居るなら、新品にしたらいいじゃん!』


と、畳自体を新しい物に換えようとする方もいらっしゃるかと思いますが、

先程見た映像でも出てきた様に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2〜3年目の新しい畳の方がダニが多く発生すると言う事を忘れないで下さい。

(新品の畳の方がダニのエサとなるものが多い為です。)


目に見えないダニ。だから余計に不安になります。

でも、その巣窟が畳だと(あるいは布団だと)解れば、

あとはその巣窟を、今度はこちらから攻めるだけです。

ただこれだけの事です。是非試してみてください。


 ■ じゃあ その方法で、もう一生被害に遭わないの?


『処理してから5年程経過したけど、ダニ被害は今も無いです!』


という方がほとんどですが、中には10数年も被害が無いという方も珍しくありません。


ですが、あなたのお宅の床下がジメジメしていたり、近くでネズミが死んでいた

鳥の巣があったり、配管がずれていて水漏れしている箇所があったり・・・などの

悪い条件により、どうしてもお部屋がダニの繁殖しやすい状況になっている所へ

来訪者の洋服や靴下・ぬいぐるみなど部屋の外からダニを持ち込まれたり

ペットが散歩中に体の一部にダニを付けて持って帰ってきたのに気づかず

そのままずっと放置していると・・・残念ながらまた被害が出てくるかもしれません。


そう。環境次第なんですね。


奴らはいつでもすぐに増え続けようと様子を伺っていますからね。


でも もうダニ退治シートを使用して、満杯になったタタミのダニやその卵を

1度処理しているんですから、あとは換気など日頃の簡単な予防だけで、

今の様にひどいダニ被害にあう事は無くなりますから安心です。


日頃の簡単な予防方法については、【ダニ退治のために その6】

書いていますのであとで読んで下さいね。そしたらバッチリですから^^



『ダニはどこにでもいるものだ』という事を認識し意識して、常日頃からその対策

(掃除・乾燥など)に気をつけていればダニ被害ゼロ期間は比例して長くなりますし、

ダニ退治シートをキレイに保管していれば5〜6回は使用出来るよう丈夫に作られています。



破れてしまった箇所にはクラフトテープで、補修すればOKですし、ナフタリンシートも密閉

しておけば再利用出来ますから、一回ポッキリの使い捨てでは無いので安心です。

ご自宅のダニ処理が終わったら、ダニ被害に悩む身近な方々(友人・親戚・実家)

などに貸してあげて、ダニ被害の無いクリーンな環境を提供してあげて下さい。







■ 念のために言っておきますが・・・。


この方法でダニを寄せ付けない畳に変身させられるの?!と、勘違いされる方が

いらっしゃいますが、そうではなく、 家のダニ被害リセットする為のものだ

と言う事を 予め、ご理解していて下さい。




では、畳のダニを完全に退治する「ダニ退治シート」の具体的な使用方法を

説明していますので次へ進んで下さい。

退治のために その
ダニ退治シートの使い方】 を学ぶべし

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いや、もう【ダニ退治シートの使い方】は後から見るから

1日でも早くダニ退治シートを使って

ダニから解放されたいんだ!

と、お困りの方は下↓をクリックして下さい。

お買い物カートへと飛びます。

畳をまるごと包んで徹底的にダニ退治!
■ 商品の詳細・お求めは、下の画像かコチラをクリックして下さい→《Click here!!》
ダニ退治シート1ダニ退治シート2エスガードE1エスガードE詰替用
商品のご注文はこちら
↑ここをクリックして下さい

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ダニが繁殖する条件は覚えていますか?

日頃から常に注意を怠らない様に気を付けて下さい。

その条件にならない様に注意していればダニは繁殖しないのです。

繁殖条件をまだ知らない方、このページからこのサイトに来られた方は、

コチラをクリックしてください→《Click here!!》

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

トップへ
トップへ
戻る
戻る


Copyright (C) kagoyaseiyaku. All rights reserved.